こんにちは!みっち@childminder7です。2019年3月11日に日本ではじめて乳幼児用液体ミルクが発売されました‼
外出時や災害時などに役立つ液体ミルクですが、それに合わせて使い捨て哺乳瓶も注目をあびています。
なぜ、液体ミルク発売と同時に使い捨て哺乳瓶が注目を浴びているかというと、災害時にライフラインが止まってしまった時に使い捨て哺乳瓶があると便利なんです。
災害時にライフラインが止まってしまうと、粉ミルクの調乳はもちろん、哺乳瓶の消毒も難しくなってきます。
そのため、消毒不要の使い捨て哺乳瓶が注目を浴びているのです。
今日は、液体ミルク発売とともに注目を浴びている使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」の紹介をしていきます。
この記事を読むことで
・使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」はどんな商品?
・使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」のと特徴
が分かります。
ぜひ、ご覧になってください。
目次
使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボとは?

使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」は相模ゴム工業株式会社から販売されている使い捨て哺乳瓶です。
「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」はこんな時に使いたい‼

・旅行をしたときに消毒不要ですぐに使える!
・車の渋滞時に消毒不要ですぐに使える!
・夜間の授乳時にママはもちろんパパもすぐに使える!
・災害時や停電時に非常用として使える!
使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボの値段は?どこで購入できるの?

使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」は、どこで購入できるのでしょうか?

さすが、「西松屋」取り扱いがありました。
単品で299円(税込み)4個セットで1099円(税込み)でした。4個セットの方がお得ですね。

最安値は、NAVISAI-なび彩-の232円(2019年3月22日現在)でしたが、送料が750円かかってしまいます。
NAVISAI-なび彩-でのお買い物が7000円以上ならば無料になりますので、他にお買い物をする方にはおすすめです。
楽天の他のショップでは、単品で260円~300円、4個セットで値段で販売しています。購入の際は、送料なども気にしてみて下さいね。

SHOSHOPの210円が最安値ですね。(2019年3月22日現在)こちらも送料がかかりますので、SHOSHOPでのお買い物の際に一緒に購入すると良いですね。
北東北、南東北、関東、信越、北陸、関西:540円
中国:650円
四国:750円
北海道、九州:850円
沖縄:1540円
ネットショップでは、単品で210円~300円程で購入できますが送料がかかる場合もあります。
4個セットでは、850円~1000円程になっています。
使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボの特徴

使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ]5つの特徴
1.消毒不要ですぐに使える
2.軽量、コンパクトで持ち運びに便利
3.ジャバラ式ボトルなので自由に角度の調整が出来る
4.ミルクの量が一目でわかる
5.ミルクの吸出し量が3段階にコントロールできる
という5つの特徴があります。
1.使い捨て哺乳瓶 お出かけ用ほ乳ボトルチューボは消毒不要
1つ目の特徴として、「お出かけ用ほ乳ボトルチューボ」は、消毒済みの使い切り商品なので消毒が不要です。
一つひとつのカプセルに入っているので、毎回清潔なほ乳瓶で赤ちゃんに授乳することが出来ます。
カプセルからの取り出し方は、このようになっています。

取り出しは簡単で、ジャバラを広げれば、すぐにミルクを入れることが出来ます。
2.使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボは、軽量、コンパクトで持ち運び便利
2つ目の特徴として、「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」は、軽くてコンパクトです。
普通のほ乳瓶と比べてみても……

これくらいの差があります。
外出時は、自分の荷物と我が子の荷物を持っていかなければいけないから大変……という思いをしたことがある方は多いのではないでしょうか?
そんな時に、「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」ならば普段使っている哺乳瓶よりコンパクトでかさばりません。
使用後は、処分する事も出来るので、家に持って帰る必要もほ乳瓶を洗う手間もはぶけます。
3.使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボは、ジャバラ式ボトルなので自由に角度の調整が出来る
3つ目の特徴として、「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」はジャバラ式ボトルなので、自由に角度の調節が出来ます。
このように……
4.使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボは、ミルクの量が一目でわかる
4つ目の特徴として、「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」は20mlごとにメモリがついており、ミルクの量が一目でわかるようになっています。

何も入れていないと数字も分かりやすかったのですが、ミルクを入れると表示が見えにくくなりゆっくりとお湯を入れていくのが良いと思います。
最大、250mlまでミルクをいれることが出来ます。
5.使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボは、ミルクの吸出し量が3段階にコントロールできる
5つ目の特徴として、「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」は一つの乳首で吸出し量が3段階に調節できる乳首が付属でついています。
実際の乳首は、こんな感じで……

1と表記があり、0~3か月のお子さん用の吸出し口となっていています。
ミルクの出る量も一番少ないです。
乳首の別の面を見てみると……

2の表記がありました。
こちらは、4~6か月のお子さん用の吸出し口でミルクの出る量も、中くらいで1よりは多くでます。
さらに乳首を回して、別の面を見てみると……

3も表記がりました。
こちらは、7か月以上のお子さんの吸出し口です。
ミルクの出る量も「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」では最大になっています。
数字の面を上にして授乳する事でミルクの吸出し量が調節できます。
ミルク吸出し口の月齢は、目安ですので我が子のミルク吸出し量にあわせて吸出し口を調整しましょう。
使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボでミルクを調乳してみた感想
使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」と一般のほ乳瓶を使ってミルクを調乳してみました。
今回は、「明治ほほえみらくらくキューブ」を使って200mlのミルクを作り、赤ちゃんが飲みやすい温度までの時間も計ってみました。

一般のほ乳瓶の場合……

使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」は…

使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」で調乳した結果
・一般のほ乳瓶は、お湯を入れて飲み頃になるまで3分程かかる
・使い捨てほ乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」は、2分程で飲み頃のミルクが出来る!
使い捨て哺乳瓶 おでかけ用ほ乳ボトルチューボまとめ

・コンパクトなので、保管もしやすく旅行先や災害時に消毒不要で使える
・両親や知人、一時保育所に我が子を預ける際に使うと便利
・単品で300円、4個セットで1100円程で購入できる
今回は、使い捨て哺乳瓶「おでかけ用ほ乳ボトルチューボ」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
1個あたりは、300円程と決して安くはないので、日常で使うことは限られてくると思いますが、旅行や災害時に液体ミルクと合わせて常備しておけば役に立つこと間違いなしです。
まだ、購入されていない方は、この機会に購入されてみてはいかがでしょうか?
また、便利なベビー用品がありましたらご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね!