こんにちは!みっち@childminder7です。2019年3月11日に江崎グリコから乳幼児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」が日本で初めて販売されたことが大きな話題になっています。
粉ミルクは調乳に時間がかかり、慣れていないと難しいというデメリットがありますが、乳幼児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」ならば調乳の必要がないので、お腹をすかせた赤ちゃんに誰でも簡単に授乳ができます。
そんな、授乳に関してのお役立ち商品である「アイクレオ赤ちゃんミルク」を実際に購入して感想を記事にしました。
母乳や粉ミルクで育児をしているけど、液体ミルクにも興味がある方やお子さんが産まれたばかりの新米ママや新米パパは、この記事を参考にしてみてください。
この記事を読むことで
・乳幼児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」がどんな商品なのかがわかる
・乳幼児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」はどんな時に役立つかがわかる
ようになっています。
ぜひご覧になってみてください。
また、乳児用液体ミルクについて、もっと詳しく知りたいという方は
こちらもご覧になってみてください。
目次
乳幼児用液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクってどんな商品?値段や容量、成分について調べてみました。
2019年3月11日に江崎グリコより、日本で初めて販売された乳幼児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」とはどんな商品なのでしょうか?
主な特徴として
・2019年3月11日に江崎グリコより、日本で初めて販売された液体ミルク 単品で216円(税込み)
・海外製液体ミルクでも主流の紙パックを採用 容量は125ml
・母乳に近い栄養成分である(脂質、炭水化物、ナトリウム)
・無菌パック製法で無菌化された状態でミルクをつめることにより、長期常温保存(賞味期限は常温保存で6か月)が可能
等が挙げられます。
乳幼児液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクの値段はいくらなの?
簡単な特徴をお伝えしたところで、次は値段はいくらなのかを調べてみました。
2019年3月17日現在の値段ですが、「アイクレオ赤ちゃんミルク」単品では216円(税込み)+送料、12本セットでは2498円~2590円程(税込み)+送料で購入できます。
Yahooショッピングで12本セットで4980円という値段で販売していましたが、ヤフーカード入会で4000円相当の期間固定Tポイントが貰え、実質980円で購入できるというキャンペーンでした。

乳幼児液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクの容量や大きさはどれくらいなの?外出時の持ち運びに便利!?
乳幼児液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクの大きさ
アイクレオ赤ちゃんミルクの容量は125mlで紙パックに入っています。
実際の大きさは、こんな感じです。

市販のりんごジュース(伊藤園 元気なりんご100ml)と比べるとちょっと大きめで、市販の麦茶(pigeon ベビー麦茶125ml)とはまったく同じ大きさでした。
ちょっとした外出時にお出かけバックに2~3個入れてもかさばらず便利な大きさになっているのは嬉しいですね!
乳幼児液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクと粉ミルク外出時の持ち物比較
ちょっとした外出時にミルクをもって出かけることってありますよね?
そこで、外出時の持ち物を粉ミルクとアイクレオ赤ちゃんミルクで比較してみました。
粉ミルクの場合

粉ミルク(キューブ状)哺乳瓶、使い捨て哺乳瓶(予備用)、熱湯を入れる水筒、冷ます水を入れる水筒とこれだけ必要……
アイクレオ赤ちゃんミルクの場合

アイクレオ赤ちゃんミルク、哺乳瓶、使い捨て哺乳瓶(予備用)
これだけです‼
この差は、大きい
乳幼児用液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクの成分は?ちょっと心配なアレルギー物質は?
アイクレオ赤ちゃんミルクの成分表はこちらになります。

乳児用液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクのアレルギー物質
・乳成分
・大豆
が含まれています。
アレルギー反応は、本来身体に入っても大丈夫な物質に対して過剰な免疫機能が過剰に反応して、」嘔吐や下痢、発疹、発熱などの症状が出てしまうことをいいます。
ミルクは、牛乳由来の製品であるため、牛に含まれる「カゼイン」というたんぱく質が原因でアレルギー反応が起きてしまうことがあります。
アレルギーの心配があるお子さんは、少量を飲ませてみるか、アレルギー用ミルクを試すことでリスクが減ります。
ちなみに母乳にもカゼインが含まれていますが、牛乳のカゼインと比べて分子サイズが小さく、アレルギーにはなりにくいと言われています。
乳幼児用液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクと粉ミルクの調乳比較
乳幼児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」と一般の粉ミルクの調乳方法、調乳時間を比較してみました。
粉ミルクの調乳時間

まず、我が家は電気ポットがないのでケトルでお湯を沸かしました。その時間が約3分50秒でした。電気ポットがあり、お湯が沸いてるご家庭はこの時間は含まれませんね。
お湯を沸かすところからだと、トータルで約9分10秒ということで10分弱かかりました。
乳幼児用液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクの調乳時間
11秒
で調乳が終了しました。
はやい……はやすぎます‼
これならば、お腹をすかせている赤ちゃんにもすぐにミルクを飲ませてあげることができますね。
ちなみに、常温でなく飲み頃である人肌の温度まで、温めると……

・粉ミルクの調乳はお湯から沸かすと、10分弱かかる
・乳幼児用液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクは哺乳瓶に移すだけなので10秒程で調乳が終わるが、温めると粉ミルクの調乳時間と同じくらいかかる。常温のミルクが苦手な子には注意が必要
乳幼児用液体ミルク アイクレオ赤ちゃんミルクを買ってみて筆者が感じたことまとめ

今回、2019年3月11日に販売された乳幼児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」を購入して感じたことは、子育てに役立つ商品が販売され、子育ての環境が整備されてきて良かったという事です。
私は、保育士のなので我が子が産まれる前にミルクの調乳や赤ちゃんへの授乳の経験がありました。
しかし、ほとんどの新米ママや新米パパたちは、ミルクの調乳の経験や授乳の経験がなくママやパパになると思います。
我が子が産まれ、いろいろなことを覚えながら子育てをしていくのは、ちょっぴり不安を感じる方もいると思います。
そんな中、「アイクレオ赤ちゃんミルク」のような便利で簡単に赤ちゃんに授乳ができる製品が販売されたという事は、ママやパパの不安を安心に変えてくれ、子育てに余裕が生まれると思います。
子育てに余裕が生まれることで、我が子への愛情が深まり、楽しさや満足さも今まで以上に感じることが出来るようになると感じます。
我が子も息子が7歳、娘が4歳になりミルクは卒業しましたが、まだ赤ちゃんだったころの思い出としてこんな事がありました。
まだ、息子が産まれて3か月頃の話です。深夜にお腹がすいて激しくなく息子。
妻は体調を崩して薬を服用していたので、そのことを気にして母乳ではなく粉ミルクを飲ませている時期でした。
当時、テラスハウス型のアパートに暮らしていたので、調乳は2階の寝室から1階のキッチンまで階段を降りてしなければなりません。
妻も私も寝不足でつらかったので、深夜に2階から1階に降りてミルクを調乳する事は、正直に言うとつらかったです。
「息子がいなければたくさん寝ることもできるのになぁ」と考えたこともありました。
そんなことを考えては、自己嫌悪に陥いりながらミルクを作っていました。
今思うと、枕元に「アイクレオ赤ちゃんミルク」があったらモヤモヤとした気持ちにならずにミルクを飲ませてあげることが出来たのかなと昔を思い出しました。
子育てのエピソードは、振り返ってみれば良い思い出ですが、子育て真っ最中のママやパパからしたら切実な問題が多いですよね。
子供の事を嫌いになってしまう自分が大嫌いだと感じるママやパパを無くすためにも「アイクレオ赤ちゃんミルク」のような便利な製品が世に広まってくれると良いですね。